« 2021年02月 | メイン | 2021年06月 »

2021年05月 アーカイブ

2021年05月10日

投稿フォーム

大会自由課題研究発表・年報論文については2021年度より、ウェブフォームを用いた電子提出も用います。それぞれ応募要領を熟読の上、 奮ってご応募ください 。

『倫理学年報』論文投稿について
・電子データのファイル名は「倫理学年報第71集応募原稿(応募者氏名)」のように付けてください。
・規定違反があった場合は審査対象としませんので、応募規定を熟読のうえご応募ください。近年、会費未納のため審査対象としない応募論文が増えております。投稿前に今年度までの会費を完納しているかを必ずご確認ください。
・封筒による送付とウェブフォームへの提出の両方が確認された時点で、事務局よりメールで受理の連絡をします。しばらくしても連絡のない場合は事務局に連絡してください。
・2021年度より、ウェブフォームを用いた電子提出も用います。郵送する必要があるものは、①応募者情報を記載したA4判用紙1部、②完成原稿1部です。従来必要だったUSBメモリやCD-Rなどは郵送の必要はありません。また、電子データはMSワード形式等とPDF形式との二種類を用意してください。MSワードを使用できない等の理由により、別のファイル形式での応募を希望される場合は、その形式での応募が可能かどうか、あらかじめメールにて事務局にお問い合わせください。

大会自由課題研究発表について
・電子データのファイル名は「第72回大会自由課題発表(応募者氏名)」のように付けてください。
・応募できるのは「当年度までの会費を完納している通常会員」および「当年度に入会を申し込んだ者」とあります。応募の前に今年度までの会費を納入してくださいますようお願いします(会費減額制度の適用を申請された方を除く)。
・封筒による送付とウェブフォームへの提出の両方が確認された時点で、事務局よりメールで受理の連絡をします。しばらくしても連絡のない場合は事務局に連絡してください。
・2021年度より、ウェブフォームを用いた電子提出も用います。郵送する必要があるものは、①応募者情報を記載したA4判用紙1部、②完成原稿1部です。従来必要だったUSBメモリやCD-Rなどは郵送の必要はありません。また、電子データはMSワード形式等とPDF形式との二種類を用意してください。MSワードを使用できない等の理由により、別のファイル形式での応募を希望される場合は、その形式での応募が可能かどうか、あらかじめメールにて事務局にお問い合わせください。


APEC Healthy Women, Healthy Economies Research Prizeについて

以下の公募のご案内です。

内閣府男女共同参画局では、
APECが主催するAPEC Healthy Women, Healthy Economies Research Prizeについ
て、国内の多くの研究者の方々に知っていただきたく、周知をしております。

連携会議に所属の皆様、特に研究者の方々とのネットワークをお持ちの皆様にお
かれましては、当該賞について幅広くアナウンスいただけますと幸いです。

また、内閣府男女共同参画局のFacebookでもご案内しておりますので、
記事のシェア等についてもご協力お願いいたします。
https://www.facebook.com/danjokyodosankaku/(外部サイト)

賞の概要は以下のとおりです。
--------------------------------
〇賞について
・応募:2019年1月1日以降に公開されたオリジナルの研究を提出
・締切:5/31
・対象者:どなたでも(学界のバックグラウンド必要なし)
・対象となる研究:
 職場の健康と安全(Workplace health and safety)
 健康へのアクセスと認識(Health access and awareness)
 ジェンダーに基づく暴力(Gender-based violence,)
 性的/生殖的健康(Sexual and reproductive health)
 ワークライフバランス(Work/Life balance)
 ※研究は証拠に基づいている必要があり、研究は英語で提出する。研究が英語
で書かれていない場合は、専門的な翻訳が必要。
・賞金
 女性健康経済研究賞はUSD $ 20,000を獲得し、次点者(2名)はUSD $ 5,000
を獲得。
 ※優勝者または次点者が政府からの場合、賞金は代わりにHealthy Women(女性
の健康非営利団体)に与えるか、賞金を受け取るために非営利団体を指定。
・研究発表
 代表者1名が、賞金を受け取り、「女性と経済フォーラム(閣僚級会合)」で
研究を発表できる。

申込み方法など詳細は、APECのHPをご覧ください。
https://www.apec.org/healthywomen/HWHE_Prize(外部サイト)
---------------------------------
GEAHSS事務局

会員への重要なご連絡(2021年会費納入/第72回大会/自由課題発表・年報論文の応募について)

本日、2021年度第1回会報をメールでお送りいたしました(郵送をご希望の方はしばらくお待ちください)。メールアドレスをご登録の方で未着の方は事務局までご一報ください。


特に重要な事項について、こちらにも掲載いたします。

●会費納入について
5月中旬にお送りする予定の『倫理学年報』第70集の封筒宛先に請求額が記されています。数字の前にマイナスが付されている場合は、納入超過を示しています。今回は納入不要です。超過分は、特にご連絡がなければ、次年度以降の会費に充当させていただきます。同封の払込用紙を用いて会費の納入をお願いいたします。会費減額制度の適用を申請された方は7月中に申請の可否をお伝えしますので今しばらくお待ちください。また、会費の納入状況につきましてはメール等での個別のお問い合わせも随時受け付けております。

●第72回大会(2021年度・京都大学)について
以下の要項は現時点における予定であり、今後情勢を鑑みて、オンライン大会などに変更の可能性もあります。自由課題発表に応募される方はご留意ください。

日程:2021年10月1日(金)~10月3日(日)

10月1日(金) ワークショップ
10月2日(土)自由課題発表・主題別討議・会員総会・懇親会
10月3日(日)自由課題発表・共通課題
会場:京都大学・吉田キャンパス

●大会自由課題研究発表・『倫理学年報』論文の公募について
応募要領が変更され、2021年度より、ウェブフォームを用いた電子提出も用います。
倫理学会ホームページ上部の投稿フォーム(http://jse.trustyweb.jp/2021/05/form.html)及び応募規定(http://jse.trustyweb.jp/2007/02/post_17.html)を熟読のうえ、ご応募ください(投稿フォームは6月1日から稼働予定です)。
大会自由課題研究発表の〆切は6月20日、『倫理学年報』論文の〆切は8月31日となっております。

About 2021年05月

2021年05月にブログ「日本倫理学会」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2021年02月です。

次のアーカイブは2021年06月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34