« 2010年09月 | メイン | 2010年12月 »

2010年10月 アーカイブ

2010年10月10日

【情報提供】緊急連絡「元気な日本復活特別枠」のパブリックコメントにつきまして

日本学術会議からのお知らせを掲載します。

------------------------------------------------------------------------------------------


■-----------------------------------------------------------------------
緊急連絡「元気な日本復活特別枠」のパブリックコメントにつきまして
------------------------------------------------------------------------■

会員・連携会員各位
協力学術研究団体代表者各位
 
金 澤 一 郎
 
緊急連絡「元気な日本復活特別枠」のパブリックコメントにつきまして
 
皆様におかれましては、日々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、政府の平成23年度予算概算要求につきましては、標記「元気な日本復活
特別枠」が設けられ、この特別枠に対する各府省の要望事業に対する、国民からの
パブリックコメントの受け付けが9月28日(火)から開始されました。締切りは
10月19日(火)午後5時までとされております。
日本学術会議では、本年4月に、「日本の展望―学術からの提言2010」を取り
まとめ、我が国の学術と社会が目指すべき方向について、幅広い提言を行いました。
今回の特別枠に対する各府省の要望事業には、学術研究や大学教育に関するものな
ど、日本の展望で提言したことに関わるものも含まれており、日本の科学者コミュ
ニティを構成する一人一人が、積極的に意見を送ることが重要であると考えます。
具体的には、首相官邸の以下のウェブサイトにアクセスして下さい。そして、
「分野別」もしくは「府省別」に、関連する要望事業をご確認下さい。「府省別」
で要望事業をご確認いただく場合は、さらに「要望事業一覧を見る」をクリックし
て頂くことにより、御意見を入力することが可能になります。お一人で意見を付す
ことができる事業の数に制限はありません。

官邸ウェブサイト http://seisakucontest.kantei.go.jp/
 
意見を入力するためには、ユーザー登録を行い氏名等を入力して頂く等の手続き
が必要です。皆様大変お忙しい中、お手数とは存じますが、今回のパブリックコメ
ントが、今後の学術研究や大学教育等に重要な影響を与えることも考えられますと
ころ、できるだけ多くの方が御意見を送信いただきますとともに、このニュースメ
ールを、広くお知り合いの方にも転送いただきますことを御期待申し上げます。
(協力学術研究団体の皆様におかれましては、このニュースメールを、所属する会
員の皆様に周知いただきますとともに、各団体のウェブサイトにおきましても掲示
をいただけましたら、大変幸甚に存じます。)

 
どうぞよろしくお願い申し上げます。


------------------------------------------------------------------------------------------

第61回大会閉幕・平成22年度和辻賞

2010年10月8日~10日の3日間、日本倫理学会第61回大会が慶應義塾大学にて開催されました。220名の会員と、55名の非会員、合計275名の方々にご参加いただき、盛況の中、閉幕しました。

平成22年度和辻賞は、次の通りであることが、2010年10月9日の会員総会において発表され、授賞式が行われました。

・【論文部門】
  板東 洋介 「和歌・物語の倫理的意義について
          ─本居宣長の「もののあはれ」論を手がかりに─」
           (『倫理学年報』第59集)

・【著作部門】
  山田 圭一 『ウィトゲンシュタイン最後の思考─確実性と偶然性の邂逅』
           (勁草書房、2009年9月25日)

以上、敬称略。

2010年10月24日

2010年8月上旬に会費を振り込まれた会員へのご連絡

2010年8月上旬に会費を振り込まれた会員につきまして、「払込取扱票」に氏名住所等の記載がないものがあり(セキュリティの問題上、詳細は省略します)、どなたからの納入か分かりません。

お心当たりの方は、至急学会事務局にご連絡ください。

About 2010年10月

2010年10月にブログ「日本倫理学会」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2010年09月です。

次のアーカイブは2010年12月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34