« 2021年05月 | メイン | 2021年07月 »

2021年06月 アーカイブ

2021年06月03日

専門間対話WGについて

専門分化の壁を取り払い「倫理学」という問題意識をゆるやかに共有するため、2021年4月の評議員会で「日本倫理学会専門間対話WG」の設置されました。
評議員会の承認を受けて専用のウェブサイトを立ち上げ、下記の活動を実施していく予定です。会員諸氏の積極的なご参加をお待ちしております。

               記

1.「日本倫理学会 専門間対話WG」のHP開設
専門間対話WGのミッションや、企画などを発信するためのHPを開設しました。
https://sites.google.com/edogawa-u.ac.jp/jse-dialogue

2.「年報掲載論文の著者自身による紹介」
今年度の年報に論文が掲載された著者の方々に、掲載論文の倫理学上の問題意識を他の専門分野の方に語ってもらえないか、ご協力をお願いし、ご協力いただける方に、自著論文の問題意識についての紹介記事を書いていただき、上記のHP上でご紹介したいと思います。協力のお願いはコミットメントをベースにし、執筆者(とくにお若い方々)の作業時間の搾取にならないように十分に気をつけたいと思います。

3.「専門間対話座談会(仮)」
専門間対話を実践する場を試行するために、「専門間対話座談会(仮)」と称して、各分野の有志の方々と専門間対話WGのメンバーでオンライン上の対談をする機会を設けたいと思います。


                               以上

2021年06月18日

暁烏敏賞のお知らせ

白山市より暁烏敏賞の告知依頼がありました。

 暁烏敏は、古今東西の芸術、哲学に関する万巻の書に学び、人々の深い精神について幾多の評論を著し、20世紀上半期の精神文化界に大きな影響を与えました。
 白山市では、暁烏敏の優れた功績を讃え末永く顕彰するとともに、伝統文化の継承発展と21世紀を担う青少年の健全育成を図り、有為な人材の輩出を願って「暁烏敏賞」を設け、国内外より懸賞論文を募集しております。

詳しくは以下のページをご覧ください。
https://www.city.hakusan.lg.jp/kankoubunkasportbu/bunkasinkou/akegarasu_sho/bosyu.html

「高知パルプ生コン事件50周年シンポジウム:公害問題の継承を考える」のお知らせ 

会員より下記イベントのお知らせがありました。

高知パルプ生コン事件50周年シンポジウム:公害問題の継承を考える

 1971年6月9日、4名の市民が、廃液を垂れ流すパルプ工場の排水管に生コンを投入するという実力行使によって操業を停止させ、公害被害の拡大と放置を防いだ(高知パルプ生コン事件)。高知という地方都市で起きた特異なこの事件から50年が経過したが、環境、企業、産業、行政、法、経済、思想、倫理などをめぐる現代日本社会の様々な問題を考える上で、この事件はいまなお多くの示唆を与えてくれる。「1.
語られる事件」「2. 法廷における事件」「3.
歴史における事件」という3部構成で、関係者や研究者が、立場や地域、専門や世代を超えてこの事件をめぐって論じる機会を持つことで、事件の持つ今日性と普遍性を共に考えるとともに、ローカルな公害問題の記憶の継承をめぐる課題への取り組みとしたい。

・日程
 2021年7月31日(土) 13:00〜17:00
・ 遠隔開催(Zoom)
・参加申し込み
 7月30日(金)までに下記よりお申し込みください。
 https://us06web.zoom.us/meeting/register/tZ0qf-2rrzkpE9VQC8Q8WWfis6MAtQpBGU3M

・問い合わせ先:吉川孝(yosikawa@cc.u-kochi.ac.jp)
・総合司会:森明香(環境社会学:高知大学)

・発表者・コメンテーター

1. 語られる事件
 稲田義克(高知出身・東大自主講座関係者)
 田中正晴(浦戸湾を守る会)

2. 法廷における事件
 岡田健一郎(法学/高知大学)
 丸山徳次(哲学・環境倫理学/龍谷大学名誉教授・里山学研究センター研究フェロー)
 吉川孝(哲学・倫理学/高知県立大学)
 コメンテーター:片岡直樹(法学/東京経済大学)

3. 歴史における事件
 宇都宮千穂(地域経済学・日本経済史/高知県立大学)
 佐藤靜(戦後民衆思想/大阪樟蔭女子大学)
 友澤悠季(公害・環境思想史/長崎大学)
 コメンテーター:ヨース・ジョエル(日本思想史/高知県立大学)

GEHASS(人文社会科学系学協会男女共同参画連絡会)からのお知らせ

GEHASS(人文社会科学系学協会男女共同参画連絡会)からの連絡です。
男女共同参画局から「女性活躍・男女共同参画の重点方針2021(原案)」が公表
されたので、会員の皆様もご確認ください。
特に10頁に「教授等への女性の登用の加速」について述べられています。

本重点方針案は、以下参画会議についてのHPに配布資料として掲載されています。

https://www.gender.go.jp/kaigi/danjo_kaigi/gijisidai/ka64-s.html

About 2021年06月

2021年06月にブログ「日本倫理学会」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2021年05月です。

次のアーカイブは2021年07月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34