第69回大会を以下の要領で開催します。皆様のご参加をお待ちしています。
内容の詳細などは、『大会報告集』をご覧ください。
1 期日 2018年10月5日(金)~10月7日(日)
2 会場 玉川大学 大学教育棟2014
3 日程 詳しくは下記プログラムをご覧ください。
10月5日(金) ワークショップ(*5日は会費等受付はいたしません。)
6(土)(受付9時00分~)自由課題発表、主題別討議、会員総会、懇親会
7(日)(受付9時00分~)自由課題発表、共通課題
4 参加について 非会員の方も参加可能です(『大会報告集』は500円で販売いたします)。
5 懇親会について 懇親会の会費は5,000円を予定しています。
6 昼食等について 10月6日(土)、7日(日)とも大学構内の食堂・コンビニは営業していません。昼食等は各自ご用意ください。
7 その他 レジュメなどの配布物のコピーやパワーポイントなどの視覚資料に使用するPC、タクシー・宿泊等の手配は、各自でご用意ください。
10月5日(金) ワークショップ 18時00分~20時00分 (大学教育棟2014) |
1. アリストテレス倫理学における「自然主義」再考(601)
(実施責任者:近藤智彦 提題者:佐良土茂樹、茶谷直人、高橋祥吾)
2. 歴史的な人間の生 ――ハイデガー、レーヴィット、アーレントの思考――(605)
(実施責任者:荒谷大輔 提題者:大澤真生、高井寛、橋爪大輝)
3. 東日本大震災から見えてきたこと(6)――女・子どもの倫理(4)(606)
(実施責任者:金井淑子、川本隆史、高橋久一郎 提題者:佐藤靜、高橋久一郎)
4. ゲノム編集をめぐる倫理問題(610)
(実施責任者:田坂さつき 提題者:島薗進、横山広美)
5. 初等・中等教育に対する倫理学の貢献可能性(611)
(実施責任者:上村崇、桑原直己 提題者:上村崇、勢力尚雅、西野真由美)
10月6日(土)自由課題発表 9時00分受付開始、9時30分開会(大学教育棟2014) |
第1会場 (601/ 司会:出岡宏)
9:30-10:10 北爪 夕貴 スサノヲはなぜ流離するのか
10:20-11:00 服部 圭祐 和辻哲郎の未発表草稿『倫理学』について
11:10-11:50 佐野 之人 純粋経験の立場と論理―『善の研究』の構成に即して
第2会場 (605/ 司会:藤野寛)
10:20-11:00 窪田 徹 〈抵抗感覚〉と〈不安〉──共同体に於ける意識の問題
11:10-11:50 徳地 真弥 アクセル・ホネット『物象化』における本源的承認の社会存在論的前提について
第3会場 (606/ 司会:斎藤慶典)
10:20-11:00 加賀谷 昭子 レヴィナスにおける異邦性の現れ
11:10-11:50 今村 純子 不条理を生きる――ヴェイユからカフカへ
第4会場 (610/ 司会:井上彰)
10:20-11:00 高江 可奈子 人間-動物の共同体の可能性
11:10-11:50 宮本 雅也 責任の観点からの分配的正義論の再検討
第5会場 (611/ 司会:柘植尚則)
10:20-11:00 小畑 敦嗣 トマス・リードのコモン・センスと道徳的自由
11:10-11:50 大瀧 辰也 マーサ・ヌスバウムの感情論の再考
10月6日(土) 主題別討議 13時30分~16時30分(大学教育棟2014) |
物語という方法 実施責任者 藤村安芸子
吉田 真樹 『源氏物語』という根源
栗原 剛 近松心中物における情死と救済
木村 純二 物語は何を表現し得るか? ―その起源から変質まで―
第2会場 (606)
差別の何が悪いのか 実施責任者 堀田義太郎
金井 淑子 差別は酷くなっている――グローバル化する世界・ポスト近代の差別の現象に照準して
和泉 悠 差別語の何が悪いのか
第3会場 (610)
現象学的倫理学の最前線 実施責任者 吉川 孝 対論者 早川 正祐
八重樫 徹 われわれはどのように共感すべきなのか:道徳心理学への現象学的アプローチ
小手川 正二郎 親子関係の現象学的倫理学
池田 喬 差別的偏見――現象学的倫理学のアプローチ――
10月6日(土) 会員総会 16時40分~17時30分(大学教育棟2014・521教室) |
10月6日(土) 懇親会 17時50分~19時50分(玉川大学「朔風館」) |
10月7日(日)自由課題発表 9時00分受付開始、9時30分開会(大学教育棟2014) |
第1会場 (601/ 司会:篠澤和久)
10:20-11:00 安田 将 神と正義————キケロ『法律について』から
11:10-11:50 東谷 優希 E・R・ドッズ「ソクラテス、カリクレス、ニーチェ」再考――果してニーチェは〝カリクレスの徒〟であったか
第2会場 (605/ 司会:直江清隆)
10:20-11:00 大山 真樹 生きることに対する道徳の利害についての『曙光』におけるニーチェの考察
11:10-11:50 菊地 了 人類愛と仁愛 シェーラーとテイラーの論考を中心として
第3会場 (606/ 司会:小泉義之)
10:20-11:00 三上 航志 デカルトにおける「暫定道徳」の諸格率の位置づけをめぐって
11:10-11:50 佐藤 真人 デカルトの『自然の教え』とは何か ‐ストア派の本性概念との対比で
第4会場 (610/ 司会:福間聡)
9:30-10:10 犬飼 渉 実践的推論における確定・熟慮・双方向性について
10:20-11:00 魏 偉 自然倫理学における「自然性」「自然性」という価値は道徳的規範になり得るか
11:10-11:50 遠藤 耕二 自律の価値と社会 ―ジェレミー・ウォルドロンのエドウィン・ベイカー批判をめぐって
10月7日(日) 共通課題「倫理学における自然」 13時00分~17時00分(大学教育棟2014・521教室) |
報告者
荒谷 大輔 「倫理学における自然」とは何か:議論のための仮設的プラットフォーム構築の試み
伊勢 田哲治 メタ倫理学の自然化への反対論を自然化する
中畑 正志 中畑正志 生きることの自然性と規範性──倫理的思考の生い立ち
清水 正之 自然と人為──日本近代の諸相から──
司会者 佐藤 岳詩