The Japanese Society for Ethics

日本学術会議哲学委員会の提言/公開シンポジウムのお知らせ

日本学術会議哲学委員会より、提言と公開シンポジウムについてのお知らせです。

本年8月4日には、哲学委員会の「いのちと心を考える分科会」ではゲノム編集の生殖利用に関する提言を発出しました。

<提言>
提言「人の生殖にゲノム編集技術を用いることの倫理的正当性について」
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/kohyo-24-t292-5-abstract.html
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-t292-5.pdf

また、令和2年12月5日(土)にシンポジウムが下記の通り開催されています。
<シンポジウムのご案内>

【開催案内】公開シンポジウム

 「身体・社会・感染症―哲学・倫理学・宗教研究はパンデミックをどう考え

 るか―」

--------------------------------------------------------------------■

【主催】日本学術会議哲学委員会

【共催】日本哲学系諸学会連合、日本宗教研究諸学会連合

【日時】 令和 2年12月5日(土) 13:30~17:00

【場所】オンライン

【参加費】 無料

【定員】300人

【事前申込み】要 

 http://www.scj.go.jp/ja/event/2020/link/295-s-1205_link_1.html

【開催趣旨】

  イタリアの作家パオロ・ジョルダーノは次のように書いている。

  「すべてが終わった時、本当に僕たちは以前とまったく同じ世界を再現し

 たいのだろうか」。

  コロナウイルスが第一に蝕むのは我々の身体だが、それを通じて、社会も

 大きく蝕まれる。今回のパンデミックは、新自由主義とグローバリズムの限

 界を露呈したと言われている。また、我々の社会が抱える根本的な不正義と

 脆弱性も露わになってきた。身体をもって社会に住まう我々という存在のす

 べてのレベルにコロナウイルスは影響を与えた。パンデミックについて、人

 間とは何かを問い続けてきた哲学・思想は何を語りうるのかが問われている。

  また、パンデミックの「終息」と経済・社会・教育活動の「再開」という

 言説は、「もとにもどる」のが望ましいのだという前提を隠しもっている。

 それでいいのか。もとにもどることを期待するのではなく、パンデミック後

 (あるいは永遠に続くパンデミック中)の生き方と社会のあり方はどのよう

 なものであるべきかをあらためて考えること、それこそが思想・哲学がなす

 べきことである。

  パンデミックにともなって生じたさまざまな問題のうち、既存の哲学的枠

 組みで掬い取れるものを扱う、というやり方ではなく、哲学思想研究のやり

 方や枠組みじたいを変えていく必要もあるかもしれない。本シンポジウムを

 「パンデミック後の世界」の理念をともに構想する第一歩としたい。

【プログラム】 http://www.scj.go.jp/ja/event/2020/295-s-1205.html

【問い合わせ先】

 日本宗教研究諸学会連合事務局

 メールアドレス: jfssr20084*gmail.com (*を@に変更)